山
久しぶりに快晴の土曜日。バイクに乗るか、高尾山に行くか考えて両方を実施。混んでいるイメージがあるので敬遠していたが初めて高尾山にバイクで行ってみた。早朝ということもあって渋滞なしで到着。氷川神社の駐車場に駐輪。駐車代1000円は高いが世界の高…
高尾山から下山後に昼食に栄茶屋。去年初めて食べて自然薯蕎麦がうまかったので再訪。既に開店していたが待つことなく店内へ。 とりあえずの生ビール。 醤油卵焼き。 ここでは外せない栃尾揚げ。 自然薯蕎麦の食べ方。 楽しみにしていた自然薯蕎麦(冷)。 …
毎年年始の1月に高尾山に初詣に来ていたが今年は仕事などがあり、この時期になった。 朝から並んでいるケーブルカーの行列を横目に登山道へ。 1番好きな稲荷山コースは整備中。 久しぶりに6号路からスタート。 琵琶滝。 途中でおにぎりを頬張る。 途中にこん…
ハイキングを終えて大磯から小田原へ。久しぶりの小田原だが毎年1回程度は来ているのでなんとなくよく来てる感がある。 久しぶりに小田原城へ。 多分、小田原城を観光するのは5、6回目くらい。 堀の鯉…多すぎて怖い。 観光案内図のルートに従って観光する。 …
テレワークでなまった身体を久しぶりに動かすべく山遊びへ。高尾山に行こうかと思ったが、いつも利用する稲荷山コースが改修で利用できないとのこと。どこかちょうどいい低山はないかと探して景色がいいという湘南平に行くことに。 大磯駅。高尾山口に行くの…
山遊び後の打ち上げ。 肉を喰らう。 焼肉 安安。 お疲れ様でした。 ロボットが運んでくる時と店員が運んで来る時があった。違いは何なのか…気になった。 エネルギー補給。 ニンニクパワーも補給。 二次会は鶏メロ。 チュロスで糖分補給。 一応、焼き鳥も喰ら…
国指定重要文化財の吉田家住宅で腹を満たしたら次の山へ向かう。 日向ぼっこ中のカナヘビさん。 三光神社を参拝。 神社のご神木というのはどの神社でも存在感抜群ですな。 天王池。看板が怖い。 手を叩くと鯉が寄ってきた。こんな池と言ったら失礼だが思いの…
先日の山遊びはただの酒飲みとなってしまい、少しも運動しなかった。反省して再び山遊び。 今回はしっかり歩きます。 まずは金勝山を目指す。 ここは数年前にも歩いたことがあるコース。 低山ながら景色が堪能できるコースになっている。 あっ!という間に金…
御岳山からケーブルカーで降りてくると車の渋滞が大変なことになっていた。さすが紅葉の季節。 バスで御嶽駅へ。 電車を待つ間もアルコール摂取。まさにガソリン。 奥多摩駅到着。 今回初めて奥多摩付近の肉屋を利用してみた。バーベキューセット980円で豚、…
久しぶりに山仲間と山遊び。 紅葉の時期だけに激混みのホリデー快速1号に乗車してたどり着いたのは御嶽駅。 徒歩で滝本駅まで歩く。 途中、バスに抜かれるのもお約束。 久しぶりなのでゆっくりと歩く。 大岳山まで行く予定なのでケーブルカーを利用。 山頂駅…
有給休暇が取れたので、久しぶりに高尾山へ健康登山。 朝6:30行動開始。 しっかり登山靴を履いてきていたが久しぶりに一号路を利用。 東海自然歩道の起点。 東海自然歩道案内図。 何の期間かはわからないが昭和85年は平成22年か。 よく見かけた綺麗な花。名…
山遊びのあとの楽しみは風呂と酒。 高尾駅から京王片倉駅まで京王線で移動。さらに徒歩で10分ほどの竜泉寺の湯でひとっ風呂。 汗を流したら施設内にある食事処、一休へ。 ここに来るのは2度目。 おつまみセットがお得なので注文する。 おー、こんなところに…
久しぶりの山遊び。 高尾山にも飽きたので奥高尾の陣馬山へ。 朝から人身事故に巻き込まれて予定が狂う。 高尾駅でワタルと合流してバスに揺られて陣馬高原下バス停到着。 さー、出発と目に飛び込んできたのは怪しい自販機。 お嬢様聖水とは下ネタなのかマジ…
朝早く起きるのは特に苦手ではないが、寒いのが苦手。2月は何度か高尾山に行こうと早起きするも『寒いからやーめた』、そして昼頃に『天気いいなぁ、行けばよかった…』と後悔を繰り返していた。このままではいかん。満を辞して、休みを取得してゆっくりと高…
高尾山から下山後、高橋家に向かうも既に待ち行列。諦めて参道をプラプラしながら高尾ミュージアムに向かう途中に見つけた栄茶屋。なんとなく良さげでググってみると口コミの評判も良さげ。開店(11:00)まで時間があったので高尾ミュージアムで時間を潰す。…
毎年恒例の高尾山初詣。 朝6:30頃に高尾山口駅到着。寒い。極寒。 まずは氷川神社へ詣でる。 裏山は一度も行ったことない。特に惹かれないので今回もパス。 御朱印を貰おうと駐車場の事務所に行くと、まだ御朱印を書ける方がいないのか『高尾山の帰りにまた…
山遊びの打ち上げは小田原に移動してから。 ついこの前にも来たな、小田原。 箱根遊びの帰りに行ったお店、「小田原バル」でもよかったが、今後も小田原にはお世話になりそうなのでウロウロして居酒屋を探す。 居酒屋を探す街探索は山遊びの100倍楽しい。 良…
今年最後の山遊びはワタルと金時山へ。 2019年にも登っているので、2年ぶり2回目の金時山となる。 バスタ新宿から高速バスで乙女峠へ。 途中、若干の渋滞にハマって約30分遅れで乙女峠のバス停に到着。快晴の中の綺麗な富士山。 乙女峠のバス停にはカフェは…
コロナ禍で会えていなかった山仲間と1年半振りに山遊び。朝、立川駅にてお昼ご飯用のおにぎりを購入。立川駅の改札内にあるこのおにぎり屋、朝から登山客で行列ができていた。値段が強気設定だが旨いのだろうか。 電車に揺られて青梅駅到着。清々しいほどの…
前日、酔っ払った勢いで『高尾山に行くぞー!』と言ってしまったからには行くしかない。 朝から人が多い…。 みんな朝早いのね。 2週連続で高尾山。 紅葉の色づきが変わっているので飽きることはない…。 いや、見飽きたな…やっぱり。 いつものように清滝駅前…
紅葉屋をあとにして千鳥足で武藏御嶽神社へ。 階段から覗く鬼。 前を見れば武藏御嶽神社本殿の階段下に長蛇の列。 参拝客渋滞。 まるで初詣。 こりゃ大変だ、と御岳山山頂を諦めて日の出山に向かうことにする。 日の出山に向かう途中にロボット忍者。 何かと…
秋晴れの週末。 久しぶりに山ヲタWと山遊び。 山ヲタWは夏に山遊び中に骨折をしており、今回はリハビリを兼ねて軽めな山に行きましょう、と御岳山になった。 青梅駅にあった無人駅総選挙ポスター。 キャンプの買い出しでよく使う、日向和田駅に投票しておい…
最近、山仲間が紅葉を楽しんでいるのをよく聞くようになった。 朝晩は冷えてすっかり季節が変わって来た。 仕事より早起きして出発。 久しぶりに早朝散歩で高尾山。 秋から冬にかけては朝日があたる稲荷山コースが定番。(夏は日陰の蛇滝ルートが定番) 朝日…
高尾山以外で手軽な山を探していたらなかなか良さげな山を見つけた。アクセスが家から1時間程度で、駅から歩いて山にとりつける弘法山へハイキング。 秦野駅に着いたらすぐに朝飯。 秦野駅前の時計台。 天気はイマイチ。川沿いの道を歩く? 見えてきた山へ向…
シルバーウィーク。 早朝に高尾山へ散歩。 彼岸花。 エノコログサ。 ネコジャラシという呼び方が親しみやすい。 ほほう。 毒キノコ発見。 ニョキっと生えている。 よく気づいたな、こんなキノコ。 歩きながら朝食。 蛇滝ルートで高尾山へ。 遠目には中央道の…
城山でのんびりと過ごした後、下山開始。 下山とはいえ城山から高尾山へは登り返しもある。満腹になり眠気に襲われる中、ふらふらと歩く。 紅葉台へのながーい階段で、この日最強の睡魔に襲われる。 なんとか眠気を覚まそうと虫を探してキョロキョロ。 クワ…
高尾山からもう少し先へ。 奥高尾の城山を目指す。 一丁平到着。 昼間と違い漆黒の闇に包まれた一丁平。 一丁平の見晴台からの景色。 雲が増えてきた。 カエル発見。 城山到着! 夜景。さすが眠らない街、東京の夜景。 明るい。 真っ暗だから確証はないが、…
山に行きたいがなかなか密を避けるのは難しい。 それに真夏の低山は暑さが耐えられない。 そうだ!ナイトハイクしよう! コロナ禍で約一年半会えていなかった山仲間、体力バカM氏と2人でナイトハイクへ。 8:00から20:00までの業務を終えて帰宅したのは21:30…
4連休、旅行を予約していたがキャンセル。 キャンセル料は国に補償してもらいたい。 近場で遊べるところを探してみる。 出てきたのが生田緑地とかいう自然がたくさんの公園。 付近には動物注意の標識があるくらいなので、かなり自然が残っているということか…
高尾の湯は混雑が予想される為、高尾駅から京王片倉駅へ移動。 駅から徒歩10分ほどのところにある龍泉寺の湯へ。 大きい施設なのでのんびり、ゆったり汗を流せた。 特に電気風呂が『これ、感電すんじゃね?』っレベルに電気が強く、癖になる風呂だった。 龍…