2日目の朝。
朝から後輩のイビキがなかなかのボリューム。
まぁ、キャンプ場なんてそんなもん。
耳栓ない奴が悪い。
先に起きたので火おこし。
早朝に湖畔に行くと綺麗に山並みが湖に映っていた。
写真はきたないけど。
朝のキャンプ場の雰囲気。
サイトが意外に広いのでまだまだ張れる。
後輩も起きたので朝食準備開始。
朝食はホットサンドとコーヒー。
チーズとベーコンのミルフィーユサンド。
めっちゃ旨い。
朝から外で食べる食事は雰囲気で2、3倍増しで旨い。
撤収開始。
が、キャンプ慣れしてない後輩は撤収に戸惑る。
「おせーよ!」と言うと「合同キャンプなんだから手伝ってください。」と言われた。
合同キャンプ?と思いつつ手伝う。
この日はバイク神社認定一号となった安住神社を観光。
読みは「やすずみ」です。「あずみ」って呼んでました。恥ずかしい。
桜はまだ咲いてない。
お参りして、御朱印をいただく。
御朱印は2種類。
ステッカー。
バイク神社だけに、普通の参拝客1割、バイク乗り9割。
参拝後、茨城、栃木方面は蕎麦だよなぁ。
と、マイブームのゆで太郎を進めるがノッテこない後輩。
蕎麦を食べるために烏山へ向かう。
松月庵 八溝そば
高級感のある店内。
蕎麦屋というより割烹料理屋。
汚いバイク乗りが来るお店の雰囲気ではない。緊張する。
後で調べたら創業100年以上。
ただ、蕎麦を始めたのはここ10年くらいらしい。
メニュー。
よくわからないので店員さんにお勧めを尋ねる。
とても親切な店員さんが丁寧に説明してくれた。
人気があるのは鮎天そば、それにプラス100円で名物の寒ざらし蕎麦に変更できるとのこと。
で、二人そろってそれで。と注文。
しかし、親切な店員さんはさらに、ちたけ蕎麦もおすすめしてくれたが、丁重にお断り。
ちたけは福島でとれるが、消費するのが多いのが栃木だとか。
鮎天そば到着。見た目がもう、旨そう。
鮎天。鮎の塩焼きはよくみるが天ぷらは珍しい。
頭までしっかりいただきました。
ちょっと悲しそうな顔してるような鮎。
とてもおいしいお蕎麦屋さんでした。
帰りには蕎麦打ちのお姉さんもお見送りに来てくれて、お土産に七味をいただきました。
飛び込みで入ったのに最高の食事ができて大満足。
(ゆで太郎じゃなくてよかった。もちろんゆで太郎も旨いけど。)
食事のあとは愛すべき地元茨城へ。
途中で諏訪の水穴を観光。
後輩はあまり面白くなさそうだった。
今夜は我が実家で宴会。
我が実家に泊まるのも、もう3回目となりすっかりリラックス。
親戚でもないのに俺の家族達と飲み会をする後輩。
なかなか神経が図太い奴。
茨城の刺身はやっぱり旨い。
築地は東京にあるのに東京のスーパーより旨い。なぜだろう。
出窓から星を眺めながらビールを呑んで就寝。
3日目に続く。